今日の記事ではメイソンジャーの蓋をさびさせてしまったあなたに向けてメイソンジャーの蓋のサビは一体とれるのか?
そして、またさびらせてしまうのが心配な方にはメイソンジャー蓋の代用品を2選紹介します。
せっかく購入したメイソンジャーですから、長く大切に使いたいですよね。
本文では、蓋をサビさせてしまった私が『実際のサビ取りの流れを写真つきで紹介していきます』ので、あなたがサビ取りのする際の参考になれば嬉しいです。
メイソンジャーの蓋はなぜサビるのか?
蓋の部分はブリキ素材でできているので、水に濡れたままにしておくとサビる原因になります。
とても便利やメイソンジャーですが、蓋が本当に錆びやすいです。
実際に私も蓋をさびらせたことがあります。(涙)
これ
↓ ↓
(結構、サビているでしょ?)
キッチンのシンクの栓にピッタリのものが見つからず、メイソンジャーの蓋を使ってみたらシンクのサイズがなんとピッタリ!
メイソンジャー蓋でシンクに水を貯める際に使っていたら見事に錆びてしまいました。
こんな使い方をしては間違いなくサビる原因になります。
蓋の部分はブリキ素材なので使用後洗ったら蓋だけでもいいのですぐに水気を拭き取らなければいけません。
あなたも、蓋を使用後の水の拭き取りだけは忘れないようにして下さいね。♡
メイソンジャー蓋のサビ取りの方法
蓋がさびてしまったので実際に私はサビをとることが出来るのか実験してみました。
結論からいえば、全てのサビをきれいに取り除くことは出来ませんでした。
でも、ほとんどのサビは取れましたよっ
メイソンジャー蓋のサビ取りに用意するもの
- 重曹
- 水道水
- 古い歯ブラシ
- 小皿
- スプーン
1、まずは、重曹ペーストを作ります。
重曹大さじ1入れて水を少しづつ入れペースト状にしていきます。
水は様子を見ながら少しづつ追加して下さい。
(水も大さじ1くらいをめどにして下さい。水の量が多いとペースト状ではなく液体になってしまいます!)
2、ペーストが出来たらスプーンでサビのついている表面に塗っていきます。
3、ペーストを塗り終えたら10分から20分くらい放置して、その後歯ブラシでゴシゴシ擦すっていきます。
4、こんな感じで作業を続けていくとサビが少しづつ取れていきます。
(分かりやすいように、半分だけ擦りました。)
だいぶましにはなりましたが、細かい線のようなサビは残っています。
我が家の場合はナチュラル洗剤しか家には置いていません。
他の洗剤では実験出来ませんでしたが、重曹で軽いサビは取れますが、深い傷になってしまったサビは完全には取れませんでした。
メイソンジャーの蓋のみ購入することが出来る?
|
メイソンジャーのブリキ蓋が錆びてしまった場合、蓋だけネットなどで追加購入することも出来ます。
もちろん、ブリキ蓋を再度購入することも出来ますが、実は『メイソンジャーにはプラスチック蓋』もあるんです。
プラスチック蓋の中側にはシリコンリングがあり、しっかりと閉めることが出来ます。
なので液体や乾燥物を入れる時でも汁漏れや湿気がすることなく安心して使うことが出来ますよ。
色もカラフルで見た目もかわいいですよね。
ブリキの蓋が錆びるのが心配ならば、プラスチック蓋での代用することを検討してみても良いかもしれませんね。
環境のことを気にかけていると、ついプラスチック製は悪者扱いをしてしまいがちですが、プラスチック製品でも、使い捨てではなく何度でも使えばゴミを減らすことも出来るのであなたの考えや生活に合うものを選んでみてください。
メイソンジャーの蓋の代用品について
蓋だけの購入したくないのであれば、蜜蝋ラップを蓋の代わりに使うこともできます。
蜜蝋ラップは密封することは出来ませんが、発酵食品を中にいれる際には通気性があった方が良い場合もあります。
蜜蝋ラップには通気性があります。
例えばガス抜きや必要な発酵食品の場合、完全密封にしておくと蓋がポーンと飛んで空いてしまうことがあります。
なので、発酵食品の蓋に使う場合は蜜蝋ラップで代用することで安心して使うことが出来ますよ。
(写真の物はメイソンジャーではありませんが、中に麹を入れているので、蜜蝋ラップを蓋代わりにしています。)
写真の例のようにして使ってみて下さい。
メイソンジャーはサイズや蓋の種類が違いますので、良かったら下の記事も参考にしてみて下さい。
メイソンジャーって何?サイズの違いや種類!便利な使い方はこちらの記事へ
蜜蝋ラップの蓋についてのサビまとめ
- 蜜蝋ラップのブリキ蓋のサビは、軽いサビなら重曹ペーストで落とすことができます。
- 傷に入り込んでしまったサビは取ることが出来ませんでした。
- ブリキ蓋の代用品としてプラスチックの蓋、そして、蜜蝋ラップの2選があります。
とってもかわいいメイソンジャーですが気をつけないと蓋がサビてしまう可能性があるので、今日の記事では、ブリキ蓋のサビ取りの方法を書きました。
『あー蓋を錆びらせてしまった!」という方の参考になれば嬉しいです。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。