今日の記事では「プラスチックフリー生活アドバイザー」のまきが実際に試してみてよかった「エコでかわいいプラなしスポンジ7選」を紹介します。
食器スポンジもプラスチックが原料に使われていると聞いて、何だかあのカラフルなスポンジを使うことに罪悪感を感じていませんか。
私も始めてマイクロプラスチック問題を知った時、同じように思いました。
「それって環境に優しくないよね~」と何だかモヤモヤして、私もエコスポンジを色々探してみては実際に使ってみました。
そこで、今日は「プラスチックが入っていない食器スポンジってあるのかな~」と疑問に思ったあなたに、私が実際に使ってみて使いやすい!と思ったプラなしスポンジを紹介します。
自然素材のスポンジで「ちゃんと汚れも落ちるのかな~」という心配もあると思うので、そのことについてもお話ししていきますね。
はい、では 早速7選紹介していきます~。
あなたに使いやすい「お気に入りのプラなしスポンジ」がみつかりますように!!
今日の記事が参考になれば嬉しいです。😆
セルローススポンジ
1つめに紹介するのはセルローススポンジです。
セルローススポンジとは
セルローススポンジとは木材パルプなどの植物繊維を原料として作られた環境にも優しいスポンジです。
植物性の木材パルプなどが原料なので、寿命が来た時に家のコンポストビンに入れると土に還っていきます。
なので、最後ゴミにもなりません。💛
また、セルローススポンジは、吸収力がとってもいいのが特徴です。
キッチンの作業台を使った後、ごはんを食べた後にテーブルをパッと拭けるので便利!
セルローススポンジを水で濡らして、その後、軽く水を絞ったもので拭き取ると汚れや水分が綺麗にとれます。
もちろん、シンクで食器洗いをする時にも使えます。
使い終わった後に、ギューっと絞っておくことで、乾くと硬くなりますが、水につけたらまた柔らかく戻ります。
また、私がセルローススポンジをおすすめする理由は、プラなしスポンジにしたいと思った時、1人暮らしならいいですが、家族がいたら家族と共有する場合もあるかと思います。
その時にセルローススポンジなら、市販のスポンジに見た目も近いので、家族も嫌がらずに使ってくれると思いますよ。我が家の場合が実際にそうでした!
もし、旦那さんがお皿洗いを手伝ってくれるなら、初めに試してみる価値があるのはセルローススポンジです。
セルローススポンジがオンラインで買えるお店はこちらです。
オーストラリアでセルローススポンジが変わるお店はこちらだよ。
日本では楽天でも売っていましたよ!
【計4個入り】無漂白ヘチマのエコスポンジ&セルローススポンジセット / キッチンスポンジ 食器洗いスポンジ コンポスト可能 生分解性 サスティナブル お風呂掃除 バスタブ
セルローススポンジの 泡立ちどう?
セルロースのスポンジの使い勝手や泡立ちが気になっている方もいると思います。
セルローススポンジは、わりと市販で一般的に売られているカラフルの(石油原料のプラが入ったやつですね)に手で持った時の感触が似ていて、泡立ちもいいです。
横から見てみるとセルローススポンジは、気泡があるのが分かります。
正面から見ると
まるで、スポンジボブのよう(笑)
石けんや少量の洗剤をつけて、手でギューっと絞ると泡がたちますので、その後は、普通のスポンジと同じように使って下さい。
セルローススポンジについた汚れは水で洗うと簡単に取れますので、再度、すぐに汚れを洗い流して使うことができるので時間の短縮にもなります。
セルローススポンジはメラミンスポンジ 代用にもなる
私の気に入っている「セルローススポンジの使い方」も紹介します。
どのくらいの頻度で使うかによって寿命が来る期間も変わってくると思いますが、最後コンポストしてしまう段階の前で、我が家はもうひと頑張りしてもらっています。
使っていてヘタってきたら、メラミンスポンジの変わりに使いましょう。
はさみで小さく切って、ガスコンロの掃除や水道周りのシンクや蛇口周りなどのお掃除に使って下さい。
そして、最後はありがとう〜と感謝しながら、コンポストビンに入れて下さいね。
コンポストビンを持っていないよという方は、庭の土に埋めてもOKです。
メラミンスポンジは 環境汚染の原因になる
(写真はセルローススポンジです。)
メラニンスポンジにも少し説明しておきます。
「メラニンスポンジは知らない人がいない!」と思うくらい今では認知度が高いスポンジですよね。
100均やスーパーでもどこでも購入することが出来るし、何と言っても洗剤をつかわなくても汚れが落ちるという優れモノ
筆者の私も、プラ問題を知るまでは、キッチンにお風呂場などの水回りで、「やっぱりメラニンスポンジって汚れがよく落ちるわ~」なんて感心しながら使っていました。😂😂😂
メラニンスポンジは、メラミン樹脂から作られているスポンジです。
ちなみに「メラニン」は、プラスチックの一種です。
メラニンと、ホルムアルデヒドの反応によって作られる熱硬化性のプラスチックです。
メラニンスポンジの場合、汚れを拭き取るというよりは汚れを削ると言う役目をしています。
「小さくなった」と言うことは、スポンジが摩擦によって削られているんですね。
削られてパウダー状になって撒き散らされたスポンジはどこにいっているんでしょうか。
- 洗面台でシンクを磨いていたら?
- 台所で蛇口をピカピカにしてしたら?
排水溝を通り小さなマイクロプラスチックはフィルターを通り抜けてしまい、最後は海の汚染につながっています。
なので、なるべく、メラニンスポンジは使わないように心がけたいですね。
代わりにセルローススポンジをさいころサイズに切って代用してみて下さいね。
へちまたわしの食器洗い
2つ目に紹介するのは「へちまスポンジ」です。
へちまはご存知の通りウリ科の植物(野菜)です。
切った後の切り口が何とも言えない可愛さで置いてあるだけで愛らしくありませんか。
へちまスポンジのいいところは、大きさも厚くしたり薄くしたりと自分好みにカット出来ることです。
私はまな板の上で包丁でカットしています。
へちまスポンジも、セルローススポンジと同様にボロボロになったらコンポストビンにポイすれば、後は堆肥になってくれます。
へちまで気になるのはお皿やコップは問題なくきれい洗えますが、フライパンなどを洗った時に焦げがついてしまう時があります。
なので、分けた方がいいかと個人的には思います。
へちまは、庭で育てたら「もれなく0円」なのでエコなポイントも高いですね。
エコ意識が高い方はよく使われているかと思います。
ただし、セルローススポンジよりもへちまスポンジの方が寿命が短く感じます。
個人的な意見かも知れませんが、私は飲食業で働いていたので、掃除する際にゴシゴシとこする癖があります。
そのせいか、すぐにヘタらせてしまいます。
- 食器スポンジ
- 洗面台やお風呂場の掃除
- 身体洗いに
へちまタワシの可愛いアイデアも紹介します😍
へちまの穴に小さくなった石けんを溶かして入れます。
石けんの成分によってはちゃんと溶けないものもありますので、注意
私が使ったのは冷蔵庫掃除をしていて発見した子どもが作った宝石石けんの残骸😂
湯煎が電子レンジで溶かします。
へちまスポンジをアルミ箔と同じクッキングシートで包み、溶かした石けんを流し入れて固めます。
けっこうすぐに固まります。
完成したらこんな感じ
子ども達がクレイ粘土をしていたので手がオレンジに🤣🤣🤣
早速、洗面所で使ってみました。
へちま石けんを見た4歳児の一言
ワォーSo beautiful soap
なんて、綺麗な石けんなの〜💖
と喜んで使っていましたよ。
手洗いや身体洗いとしても使えますので、良かったら、試してみて下さい。^_^
私はこのお店から購入しました。☟
日本にお住まいの方へ!楽天で今ならスーパーセールやっていますよ~!今すぐチェックしてみてねっ
ローズマリーとかラベンダーでへちまを染めているんですって。すごいおしゃれ(笑)
スーパーセール お得 割引! へちま たわし ローズマリー染 てまひま工房 天然素材と心を紡ぐ Temahima-koboサスティナブル エコロジー ナチュラル アロマ 糸瓜 ヘチマ 新生活応援セール
ココナッツ繊維のタワシ
3つ目は「ココナッツの繊維で出来たタワシ」です。
ココナッツ繊維でできたタワシはとにかく丈夫です。。
我が家のココナッツタワシは一年以上使っていますが、まだまだへこたれていません。
お鍋とかフライパンなど硬い素材も物を洗う時に使っていますが、野菜を洗うの実も向いているかと思います。
ココナッツ繊維の水筒専用ブラシ
4つめは同じくココナッツ繊維で出来た水筒専用のタワシです。
こちらは、細長い作りになっているので水筒の奥まで届きます。
水筒の奥まで綺麗になるので嬉しい~
こちらも、寿命が来た時には、上のココナッツ繊維部分だけをペンチで外すとコンポスト出来ます。
棒の部分はリサイクルビンに入れて下さい。
オーガニックコットン布で出来たスポンジ
5つめは「布の食器スポンジ」です。
私が購入したのは、ヨーロッパ製のオーガニックコットン布で出来た食器用布スポンジです。
周りをミシンで縫ってあり、表面は何か加工がしてあるようで硬いです。
色がポップで鮮やかなので、キッチンで使うと楽しい気分になりますよ。
パン作りなどでキッチンのベンチ(調理台)が汚れた際などにも使っています。
汚れたら台拭きと一緒に洗濯機に入れて洗うことも出来ます。
使用後、水を切っておかないと匂いの原因になったりするので、使った後はギューと絞っておきましょう。
琵琶湖ふきん
びわこふきん 選べるお色【生成か白】ご購入時に選択してください
6つ目に紹介するのは、「琵琶湖ふきん」です。
洗剤のいらないスポンジ食器とか食器洗いクロスと言えば、有名なのはこの琵琶湖ふきんですよね。
お友達に頂いて一枚だけ持っていますがお気に入り!
日本人の私にはこの台拭きサイズも手にしっくりきて使いやすいです。
汚れたら洗濯機で洗濯するか、重曹などを入れたお湯で煮沸消毒すると良いですよ。
ただ、日本でもAmazonや楽天ではよく売り切れになっていたり、海外に住んでいるとちょっと手に入れにくいという難点があります。
今なら在庫もあるみたいです。
値段も手ごろだからチェックしてみて下さいね
☟ ☟ ☟
びわこふきん 選べるお色【生成か白】ご購入時に選択してください
ヘンプ、麻のスポンジ
|
7つ目、最後に紹介するのは、ヘンプ、麻の布スポンジです。
アースおじさんの麻スポンジを使ったこともありますが、編み物など手作りが好きな方は自分で作ってみるのもいいですね。
ただし、アクリル毛糸はプラが入っていますので、ヘンプ、オーガニックコットン毛糸などを選ぶようにしましょう。
今ならなんとオーガニックコットンの毛糸が50%オフで買えますよ!
エコでかわいいプラなしスポンジ7選のまとめ
この記事では
- セルローススポンジ
- へちまスポンジ
- ココナッツ繊維のタワシ、鍋用、水筒用
- オーガニックコットン布の食器洗い
- 琵琶湖ふきん
- ヘンプ、麻などの手編みスポンジ
を紹介しました。
最後に、かんたんに表にまとめてみます。
(我が家での使っての感想、購入した時点での価格帯ですので、多少の変動があるかと思いますので参考までにして下さい。
当たり前ですが、家庭によって使う回数なども変わってきます!寿命期間もあくまでも目安ですので、ボロボロになってしまったり、汚れてしまったものは、新しいものに交換して下さいね。
|
セルロース |
へちま |
ココナッツ タワシ |
ココナッツ タワシ 水筒 |
オーガ ニック コットン |
琵琶湖 |
ヘンプ |
家族 |
◎ |
△ |
〇 |
◎ |
〇 |
〇 |
△ |
寿命 |
半年~ 1年 |
1~2 か月 |
1年以上 |
1年以上 |
半年くらい |
1年 以上 |
1~2 か月 |
値段の目安 |
3ドル |
0円 (家庭菜園 |
11ドル |
7ドル
|
5ドル
|
5ドル
|
5ドル
|
その他の場所 |
お風呂場 洗面台 |
身体洗い お風呂 洗面台 |
お風呂場 |
水筒だけ |
お風呂場 洗面台 |
お風呂場 洗面台 |
身体洗い |
いかがでしたか?
あなたのキッチンにお気に入りのものが見つかりますように